毎月のお知らせ

2023.03.31  21:10

明日から新年度 機能性ディスペプシアに注意しよう

仕事や学業中の食後のもたれ感 早期膨満感 心窩部痛 心窩部灼熱感がある方で胃カメラをしても病気が無い方は機能性ディスペプシアの可能性が高いです。遺伝的(胃の形態)知覚受容体の閾値の低下 ピロリ感染 喫煙 睡眠不足 ストレス不安などが関係してきますが専用のお薬を飲もうと考えられている方はまず胃カメラを行い病気がないか調べてからでないと処方できません。上記症状が3か月以上続いて胃カメラご希望される方はご相談ください。胃カメラをご希望しない方は他の内服薬や漢方を処方しています。

2023.03.27  21:37

季節の変わり目 自律神経の乱れ

頭痛 動悸 血圧上昇 めまい 便秘や下痢 倦怠感のご相談が増えています。自律神経は交感神経と副交感神経に分けられアクセルの役目が交感神経 ブレ-キの役目が副交感神経です。通常人間は昼間に交感神経が優位になり 夜は副交感神経が優位になります。ところが不規則な生活習慣や 仕事や人間関係のストレスなど様々な原因により自律神経のバランスは乱れます。気に入った曲を聴く 深呼吸をする 食事で腸を整える  笑顔 楽しい会話 ウォーキングなど何か一つ続けてみましょう。自律神経の乱れは免疫力と体力が低下していきます。

2023.03.26  20:10

亜鉛不足かも

亜鉛が不足すると①食べ物の味が分からない 苦みをよく感じる 舌がピリピリする 口内炎が良くできる②皮膚や爪のトラブルが多い 傷が治りにくい③貧血④抜け毛が多い⑤元気がない⑥下痢といった症状が起きます。

ご希望の方は採血にて亜鉛値を測定します。

内視鏡検査②
2023.03.26  19:25

内視鏡検査②

同じく胸焼けを訴えられて検査を行いました。

こちらは逆流性食道炎でした。

胃カメラをすると全く違います。

気になられる方はご相談ください。

内視鏡検査
2023.03.26  19:09

内視鏡検査①

 

胸焼けを訴えられ検査を行いましたが食道癌でした

 

1 2