毎月のお知らせ

2023.04.17  21:40

春先に多い機能性ディスペプシア

器質的病気がなく①心窩部痛②心窩部灼熱感③食後のもたれ ムカムカ感④食べ始めてからの早期膨満などの症状が3か月以上前からあるという方が当てはまります。似たような病気に逆流性食道炎がありますが胸焼け症状が強いです 胃酸を抑える薬を飲むと症状が和らぎます。又糖尿病の方は神経障害によって胃の中の食べ物の排出が遅い為胃もたれします。そして過敏性腸症候群の方は排便によって腹痛 下痢 便秘症状が和らぎます。機能性ディスペプシアの原因としてピロリ菌感染、自覚のないストレス 気象 睡眠不足 生活習慣の乱れ 脂肪分の多い食事 ドカ食いがあります。症状に合わせてお薬を出します。又 胃(鼻)カメラご希望の方もご相談ください。

早期発見のために健診は受けましょう
2023.04.17  21:02

早期発見のために健診は受けましょう

3人に1人は癌になる中健診で早期発見できる癌は胃がん 大腸がん 肺がん 子宮がん 乳がんです。胃がんの方は内視鏡をすると

ピロリ菌感染の方が多く粘液や萎縮胃炎が必ずあります。大腸がんの方は便秘 便潜血陽性などの症状があります。1~2年ごとに検査を受けていれば早期発見が可能な癌です。40~50歳代の方にもピロリ菌感染の方がみられるため気になられる方はご相談ください。

胃癌になりやすい胃は内視鏡カメラで分かります②
2023.04.11  06:56

胃癌になりやすい胃は内視鏡カメラで分かります②

右側の赤いところは癌です。①の画像のピロリ菌感染から胃の萎縮が始まり胃酸の影響を強く受け胃粘膜に傷がつき癌になってしまいます。

胃癌になりやすい胃は内視鏡カメラで分かります
2023.04.11  06:17

胃癌になりやすい胃は内視鏡カメラで分かります①

小さな発赤が沢山見られます。ピロリ菌感染の胃ですので胃癌リスクが高いです。検査終了日から内服薬(7日間)で除菌できます。

2023.04.10  06:35

機能性ディスペプシア

検査で明らかな器質的異常が無いにも関わらずみぞおち辺りの痛み 灼熱感や胃もたれ 食事を始めるとすぐ腹満感がある病気です。胃酸過多分泌 知覚過敏(脂肪分や大量に食べた後の胃壁の進展に対する過敏) ストレス ヘリコバクターピロリ菌の感染 遺伝などが原因で胃や十二指腸の運動異常がみられます。アルコ-ルや喫煙 不眠といった生活習慣の乱れや感染性胃腸炎後も原因の1つです。①胃カメラを行った後しか処方できない薬(効果がありますが胃カメラを受けて癌や潰瘍が無い事を確認しないと処方できません)②漢方③蠕動運動を改善する薬などあります。5人に1人みられる病気ですのでお気軽にご相談ください。